ガジェット ブログ ラズパイ関連

Raspberry PiでUbuntu Desktop 20.04 LTSを使う方法!

みなさんこんにちは〜!

みなさんは、Raspberry PiにUbuntuをインストールして、使用したことはありますか?

僕は、今までRaspbianを使っていたので、Raspberry PiでUbuntuを使うのは今回が初めてです。

最近、Raspberry PiでUbuntuを使用する必要が出てきたので試しにインストールしてみることにしました。

Ubuntuは、先日、22.04 LTSが発表されていますが、諸事情により20.04LTSのデスクトップ版を使用したいと思います。

基本的に、Raspberry PiのOSの書き込みは、専用のソフトウェアを使用することで、以前に比べて圧倒的に容易に導入できます。
しかし、Ubuntu Desktop 20.04 LTSは、専用のソフトウェアから書き込めません。そこで、専用のソフトウェアから書き込めるUbuntu Server 20.04 LTSを書き込んでから、デスクトップ版を導入する必要があります。

一瞬戸惑ったので、その手順について紹介していきたいと思います。

これからUbuntu Desktop 20.04 LTSをRaspberry Piで、使用したいと考えている方にとって、役に立つはずです。

それは、説明していきます。

YouTubeでも同じ内容を解説していますので、ご活用ください!

用意するもの

私が使用したものを以下に記載します。

  • ノートPC(Windows 10)
  • Raspberry Pi 4 Model B (8GB)
  • micro SDカード(128GB)

ノートPCは、micro SDカードにOSを書き込むために使用します。

私が使用しているものと全く同じ製品ではありませんが、参考までに以下にリンクを貼りした。

Raspberry Pi Imagerのインストール

Raspberry PiにOSを書き込むために、Raspberry Pi Imagerと呼ばれるソフトウェアをPCにインストールします。

ブラウザを開き、「raspberry pi imager」もしくは「raspberry pi os」と検索すると、Raspberry Pi Imagerを配布しているサイトが見つかります。

私は、今回Windowsを使用したので、Download for Windowsをクリックして、インストーラーをダウンロードしました。お使いのOSに合わせて、適切なものをダウンロードしてください。

あとは、ウィザードに沿って、インストールします。

Ubuntu Server 20.04 LTSの書き込み

それでは、Ubuntuを書き込んでいきます。ただし、Raspberry Pi Imagerから、直接、Ubuntu Desktop 20.04 LTSを指定できないので、Ubuntu Server 20.04 LTSを書き込んでから、ターミナルでコマンドを使い、Ubuntu Desktop 20.04 LTSを書き込みます。

それでは、インストールしたRaspberry Pi Imagerを起動し、「OSを選ぶ」をクリックします。

「Other general-purpose OS」をクリックします。

「Ubuntu」をクリックします。

そしたら、「Ubuntu Server 20.04 LTS」を選択します。

書き込むOSの選択をすると、元の画面に戻り、OSが選択されていることがわかります。次に、「ストレージを選ぶ」をクリックします。

すでに、書き込み先となる、ストレージがPCに接続されていれば、一覧に表示されるので、それを選択します。表示されていない場合は、micro SDカードをPCに接続し、認識させる必要があります。

ストレージの選択ができたら、次に、「書き込む」をクリックします。

書き込みの確認画面が表示されるので、「はい」をクリックします。

少々時間がかかりますが、書き込みが終わるまで待ちましょう。

書き込みが終わったら、micro SDカードをPCから取り外します。

Raspberry Piの起動とSSH接続

OSを書き込んだmicro SDカードをRaspberry Pi 4 Model Bに差し込みます。次に、電源ケーブル、HDMIケーブル、キーボード、LANケーブルを接続します。

電源を入れると、Ubuntu Serverが起動し、ログインが求められます。デフォルトのユーザーおよびパスワードは、ubuntuです。

パスワードの変更が求められるので、変更しましょう。

パスワードの変更が済んだら、Serverが自動で立ち上がります。以下のような画面が表示されると思うので、PCからSSHで接続しましょう。

私は、コマンドプロンプトを開いて、「ssh ubuntu@192.168.3.28」で接続しました。

Ubuntu Desktopのインストール

SSHで接続しているターミナルから、以下のコマンドを実行します。

sudo apt update
sudo apt upgrade -y
sudo apt install ubuntu-desktop
reboot

再起動すると、Ubuntu Desktop 20.04 LTSが起動しました。

最初の起動時は、Livepatchなど、いくつかの設定が聞かれると思いますが、お好みで設定してください。

日本語化とタイムゾーンの設定

それでは、日本語化する方法を説明していきます。まず、電源ボタン付近をクリックして、メニューを表示します。メーニューの中に、Settingという項目があるので、それをクリックします。

設定を開いたら、「Region & Language」をクリックします。

「Manage Installed Languages」をクリックします。

Language Supportという画面が開くので、「install / Remove Languages...」をクリックします。

「Japanese」をクリックします。

ここまでの設定が終了したら、再起動します。再起動しないと、設定が反映されないので、言語を日本語に設定することができません。

再起動したら、再度、設定画面を開き、「Language」をクリックします。

日本語が指定できるようになるので、「日本語」をクリックします。

ここで、再び再起動しましょう。

再起動すると、標準フォルダの名前を日本語に変更するか聞かれるので、お好みで設定しましょう。

私は、日本語化しました。

再度、設定画面を開いて、「フォーマット」をクリックします。

「日本」を選択し、完了をクリックします。

入力ソース欄の「+」をクリックします。

「日本」を選択します。

私は、「日本語」と「日本語(Mozc)」を追加しました。

以上で、日本語化の設定は終了です。

日本語入力が可能になりました。

あと、タイムゾーンを設定しておきましょう。先ほどと同様に設定画面を開き「日付と時刻」を選択します。

「タイムゾーン」をクリックします。

地図が表示されるので、日本地図のあたりをクリックしましょう。JSTと表示されればOKです。

以上で、日本語化とタイムゾーンの設定は終了です。

さいごに

内容は、以上になります。これを参考に設定を行った方は、Raspberry PiでUbuntu Desktop 20.04 LSTが動きましたでしょうか?

そもそも、Raspberry PiでUbuntuが起動するというのは本当にロマンがあります。

ただ、使用感としては、若干動作は遅く、カクつくので、少々疲れるかもしれません。
今後、いくつかのベンチマークを行なっていきたいと思います。
そちらも、動画を公開する予定です。

動画でも、解説しているので、もしお時間が許す範囲で、ご視聴いただけると幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人
管理人

管理人

このサイトの管理人です。 人工知能や脳科学、ロボットなど幅広い領域に興味をもっています。 将来の目標は、人間のような高度な身体と知能をもったパーソナルロボットを開発することです。 最近は、ロボット開発と強化学習の勉強に力を入れています(NOW)。

-ガジェット, ブログ, ラズパイ関連

PAGE TOP